みなさん、こんにちは!
お久しぶりの投稿になりました!最近は花粉がひどく、外にいるのがつらい季節になってきましたね。
みなさんも相変わらず筋トレやダイエットに励んでいますでしょうか?
僕は最近仕事の忙しさを理由に怠けてしまっていました。やっと今日ジムに行けて絶好調です!!
本日は、ダイエットを行っている方で、とても気になるであろう糖質について書いていきたいと思います!
まず、糖質とは?
そもそも、糖質とは何か?糖質がなにか分からない方もいるかと思います!
糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたものになります。
主食であるごはんやパンや麺類などは炭水化物(糖質)です。
たんぱく質、脂質と並んで、三大栄養素のひとつである炭水化物なので、糖質は皆さんは日々摂取しているかと思います!
なので正直、糖質を完全に抜くのはなかなか難しいかと思います。
ただ、実は、一番太ってしまう原因が糖質にあるんです!!
え?お菓子とかじゃなくて、主食のごはんやパンで太るの?
と思う方も多いかと思います。普段無意識に食べているので、仕方ないですよね!
では、なぜ糖質摂取で太るのかを説明していきたいと思います。
糖質の過剰摂取で太るメカニズムとは?
糖質の過剰摂取は、肥満や糖尿病の原因になるだけでなく、さまざまな生活習慣病の引き金にもなります。
では、なぜ糖質摂取で太るのかを説明します。
①糖質を摂取すると血液中にブドウ糖が増えて、血糖値が上昇する。
↓
②血糖値を下げるため、すい臓からインスリンが分泌される
↓
③インスリンによって糖がグリコーゲンとして肝臓に取り込まれる
↓
④インスリンによって糖がグリコーゲンとして筋肉にも取り込まれる
↓
⑤血液中に余ったブドウ糖が脂肪細胞に中性脂肪として溜め込まれてしまう
このため、炭水化物をたくさん摂取していると、どんどん脂肪細胞に溜められてしまい、太っていってしまうのです。
炭水化物は身体を動かすためのエネルギー源になるため、まったく摂取をしないと、それは逆によくないですが、摂取過剰してしまうと
確実に太るので、ダイエットをしたい方は、炭水化物摂取をしっかり見直す事が、かなり大事なポイントになってきます!!!