ダイエット、痩せる、というと皆さんはランニングなどを思い浮かべるのではないでしょうか?
もちろんダイエットの際にランニングは必要なのは間違いありません!
しかし、ランニングだけで脂肪をずっと落とし続けていくのは厳しいんです!
いま、ダイエットをスタートしてランニングだけを行っている方は、ぜひ筋トレも並行して行って頂きたいと思います。
まず、ランニングや、ジムなどでバイクを漕いだりの運動を有酸素運動と言います。筋トレは酸素を必要としない無酸素運動と言います。
そこで、有酸素運動と無酸素運動ではどちらが直接脂肪を燃焼されるのかです、、
答えは有酸素運動です!!!
筋トレを行っている際は体脂肪はほとんど燃えていません。それなら、筋トレをしないで、ずっと有酸素運動だけをしていればいいんじゃないかと思いますよね?
しかし、実際有酸素運動(ランニング)での消費カロリーは約1時間で300~500くらいです。※男女や体格によって消費カロリーは異なります
消費カロリーと言っても、そのカロリーが実際の体脂肪から消費するわけではありません。なので、実際の消費カロリーはあまり多くないのです。
体重を1kg落とす為には、7200kcalカロリーの消費が必要になります。
スポーツ選手なら可能かもしれませんが、ダイエットを初めてすぐの方で、なかなか毎日1時間走り続けるのは難しいですよね?それに、この労力を使って、この消費カロリーだと、痩せるのにどれだけ時間が掛かるか分かりますよね?
そこで、必要なのが筋トレになります!!!
なぜ、体脂肪を燃やさない筋トレが大事なのでしょうか?
筋トレ(無酸素運動)では、筋肉に貯めておいたグリコーゲン(糖質)を使います。グリコーゲンは肝臓から補われ、その不足分は体脂肪からも分解・合成されるのです。そして、筋トレを行う事により、身体の代謝が上がるのです!
基礎代謝が上がる事により、筋トレや運動をしていない時でも、普段の生活での消費カロリーが増えることになります。なので、筋肉量の違う人では、普段の生活でも、痩せ方、太り方が変わってくるのです。全身の代謝を上げてエネルギー消費量を増やす事をしていけば、有酸素運動だけを行うより、脂肪を落としていくのが早くなっていきます。それに、筋肉の多い部位には脂肪は付きにくくなります!部分痩せは出来ませんが、その部位に脂肪が付きにくくする事は可能です。有酸素運動では、狙って脂肪を減らす事は出来ないですよね。
いま、ダイエットをスタートした方で、有酸素運動のみ行っている方は、ぜひ筋トレを取り入れてみてください!
必ず見た目の変化が出てきますよ!!!!